ご検討されている方へ
お墓参り代行の
お申込みからお支払いまで
心を込めたお墓参り
お墓参り代行ご利用の流れ
お墓参り代行ご利用料金
お墓参り代行サービスご利用方法

愛媛
担当 佐々木
ご利用が初めての方へ
お申込みからお支払いまでお墓参り代行サービスの流れをご紹介しております。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
まずはホームページのお問い合わせフォームや電話、LINEなどでお問い合わせください。スタッフが内容や大まかな料金をご説明させていただきます。
お客さまとの打ち合わせ
依頼者さまのご意向、特別なお花やお供えのご準備などご要望がございましたらスタッフへお伝えください。
お見積り
お墓のお掃除とお参りの内容などについて詳しくご説明し料金につきましてはお見積りをご提案させていただきます。お見積りはメール、PDF、FAX、郵送などでお受け取りができます。
ご予約
依頼者さまとお参りの日程を調整しお決まりになりましたらご予約を確定させていただきます。
お墓参り
霊園やお寺などお墓のある墓地にお伺いしてご予約いただいた内容にてお掃除、お参りをさせていただきます。
報告書の確認
お掃除の前後とお参りの画像(20枚以上)を添付した報告書を作成してメールで送信させていただきます。当日の様子を詳しくご確認いただけます。
お支払い
ご請求書を送信または送付させていただきます。ご請求書はメール、PDF、FAX、郵送でお受け取りになれます。記載の期日までに所定の方法でお支払いまたはご入金ください。※県外から初めてご利用の場合は前払いとさせていただきます。
特によくあるご質問
-
お墓参りはいつ行くものですか?
-
お墓参りに決まった日があるわけではございませんが、一般的に春のお彼岸、秋のお彼岸、お盆、年末年始などにお参りする方が多いと思います。ほかにも祥月命日や月命日、お誕生日などにお参りされる方もいらっしゃいます。ご自身が思う日に行かれると良いでしょう。
-
年に何回くらい頼む人が多いですか?
-
弊社でのお話になりますが年間平均3回から4回です。
春分の日を中日とした前後3日の7日間、同じく秋分の日を中日とした前後3日の7日間、8月13日から16日までの遅れ盆が最もご依頼が多くなっております。次に祥月命日、年末年始です。
-
お参り後の樒や供え物はどうなりますか?
-
樒(しきみ)につきましては、お客さまのご判断にもよりますが2か月を超えない程度を目安に回収することが多いです。樒は長持ちする植物ですので次回のお墓参りまで飾る方もいらっしゃいます。お供え物につきましては霊園管理者やお寺の指示に従います。腐敗や獣害を防ぐためほとんどの場合は霊園やお寺で処分することになります。

お問い合わせ
お気軽にご相談ください