
初めての一人暮らしをサポート
この春、進学された方や新入社員となられた方の中には初めて一人暮らしをされる方も多いと思います。
自分好みのお部屋を選び、新しい家具を揃え、生活・活動の拠点としての一人暮らしがスタートします。
しかし中には初めての一人暮らしに戸惑う方もいらっしゃいます。
今までは当たり前のように食べていた食事、着ていたお洋服ですが、いざ炊事や洗濯をしてみると家事は想像以上に大変な「仕事」だと気づく方も少なくありません。
実際にこの時期は一人暮らしを始めた方からの相談がとても多くなります。
よくある相談内容をご紹介
一人暮らしに慣れないうちは勉強や仕事と家事を両立させることは大変難しい作業となります。
たとえ単身用のお部屋でもお掃除する箇所は思った以上にあり、そのほかにも買い物や炊事、あと片付け、ゴミ出し、洗濯、トイレ掃除にお風呂掃除と暮らしていくためにはたくさんの「家事」と向き合わなくてはなりません。
この記事では、最も多い家事の相談内容と、ハウスワーク愛媛で対応できるサービス、費用などについてご紹介させていただきます。
食生活の不安

この時期に最もご相談が多いのは食事に関することです。
理由としましては、一人暮らしを始めたときは新鮮で楽しかった炊事も段々と面倒に思えてくるようになり、外食やお弁当、UberEATSのような出前に頼りながら生活をしていることへの不安がありご相談されるのではないかと思います。
自炊は買い出しをして炊事するだけではとどまらず、食事をしたあとの食器洗いや片付け、調理をしたあとのゴミ出し、冷蔵庫の管理などの家事が並行して増えてきます。
食事を作ることより、後片付けや食材の管理が面倒になってしまい結果、手っ取り早くお弁当や外食に頼るようになってしまった方から食生活の不安をご相談いただきます。
また、お子さまの食生活を心配される親御さまからのご相談が約半数を超えています。
家事代行でできること(料理)

家事代行では、食材のお買い物から調理、後片付けやご希望によっては冷蔵庫の管理までお引き受けできます。
お買い物をはじめ、お料理はすべて手作りでご提供することもできますので好き嫌いのある方にも大変喜ばれております。
もちろん冷蔵庫内にあるものでお作りすることもできます。
例えば、夕食を作る際に朝食も作り置きすることで二食分の心配がなくなり、昼食は学校や会社のお弁当で賄えば栄養面の不安もかなり軽減されると思います。
料理を依頼する場合の料金
依頼の内容やお買い物の有無、お申込みのコースなど、さまざまなケースがあり一概には言えませんが、一人暮らしの方の場合平均で2時間、お買い物も含めて2.5時間が最も多い利用時間です。
※お買い物がある場合は最低30分のお時間をいただいております。
下表は2時間30分利用された場合の1回あたりの料金です。
ご利用のコース | 2.5時間の料金 |
---|---|
スポットコース (2時間コース) | 6,250円(2,550円) |
定期コース(REGULAR) | 5,375円(2,150円) |
定期コース(PREMIUM) | 4,625円(1,850円) |
定期コースは一番人気のあるコースです。
ご自分でも自炊されているという方で週1回~3回程度、自炊は苦手という方は週3回程度が最も多い利用回数となります。
料金についてはこちらからもご確認できます。
定期コースでは、同じスタッフがお伺いさせていただくので継続して利用すると便利さが増していくのが特徴です。
ただし、料理に関しては下記に記載している通りお引き受けできない場合もございます。
お引き受けできないこと
家事代行は料理代行や出張シェフと根本的に内容が異なるサービスです。
家事代行でおこなう食事のご提供は日常の食生活を支えるサービスとして一般的な家庭料理を基本としております。
高度な料理や過度な要求には応じることができません。
お部屋のお掃除

次に多いのがお部屋のお掃除です。
お掃除といっても食事のあとの食器洗い、お弁当の容器などの後始末、衣類の整理、洗濯などのお片付けを含みます。
この春、スタートしたばかりの慣れない環境では、一日を終えて自宅に帰る頃には疲れもあってお部屋を片付ける余裕などないのかもしれません。
家に帰っても汚れていて落ち着かない。
お気に入りの服を探して洗濯してほしい。
等々、この時期はお掃除やお片付けの相談が大変多くなります。
家事代行のお掃除とは

まずはお片付けをします。
要るもの要らないものを分けてその後にお掃除を始めます。
スポットコース、定期コースに関わらず最初にお伺いする日は少し多めのご予約をお勧めしております。
また、鍵をお預かりする場合でもお引き受けする家事に関しての打ち合わせのため、初回はできる限り在宅をお願いしております。
片付いた環境を保つためにも主婦の観点から小物入れや収納用具、脱衣カゴ、生ゴミ入れなどの購入をご提案させていただく場合もあります。
お掃除を依頼される場合の料金
頻度や仕上がりによって異なりますが、週1回の定期コース、月2回の定期コースの順にお申込みが多いコースとなっています。
遠くにお住いの親御さまからお子さまの一人暮らしを案じて依頼されるケースが約半数を占めています。
下表は2時間利用された場合の1回あたりの料金です。
ご利用のコース | 2時間の料金 |
---|---|
スポットコース (2時間利用) | 5,100円(2,550円) |
定期コース(REGULAR) | 4,300円(2,150円) |
定期コース(PREMIUM) | 3,700円(1,850円) |
定期コースはキレイなお部屋の環境が保てると人気のあるコースですが片付けて欲しいときに必要な分だけ依頼するスポットコースもあります。
ご自分でもお掃除をされていて月に一度は隅々までキレイにしてほしいという方で2週間に1回程度、お掃除が苦手という方で週1回程度が最も多い利用回数となります。
料金についてはこちらからもご確認できます。
お掃除を任せていただいているお客さまからは「自分の好きなことができて充実している」「生活にゆとりができた」と嬉しいお言葉をいただきます。
親御さまからも「遠くて行けないので助かる」「生活できているか心配だったので良かった」とのお声をいただきます。
そんな便利なサービス、家事代行ですが下記の内容はお引き受けできないので注意が必要です。
お引き受けできないこと
家事代行はハウスクリーニングとは異なります。
換気扇の分解清掃、または油落とし、バスルームやその他のカビ落とし、エアコンクリーニング、脚立を使った天井の拭き掃除などの高所作業、ゴミ屋敷の清掃はお引き受けできません。
引っ越し後の退去清掃

この時期に多いのが引っ越しです。
以外に思われるかもしれませんが事実です。
住んでみたけど理想と違っていたり、すでに住んでいた住人と相性が合わなかったり、理由はさまざまですが新しい物件に引っ越される方も少なくありません。
荷物や家具は引っ越し業者に任せてすでに退去された後の清掃をお引き受けしています。
仲介業者が入る前の退去清掃です。
また、お引っ越し先の新居では荷解きなどもお手伝いします。
新たな再スタートにお手伝いできることはたくさんあります。
ハウスクリーニングより割安

本格的なお掃除となるとスタッフ2~3名で作業しますので費用がかえって高くなる場合があります。
ポイントは家具や家電、荷物を新居に移したあとで依頼することです。
費用を抑えるためにもある程度は清掃しておき、電気は使える状態にしておいてください。
家事代行ではお客さまの自宅にある掃除用具を利用してお掃除をしますので掃除用具の準備が必要です。
すでに引っ越しを終えていて掃除機、雑巾、洗剤等がない場合はあらかじめご相談ください。
賃貸契約書には退去後の清掃費用を敷金から差し引く等の内容が記載されていることがほとんどですので高額なハウスクリーニングを依頼する必要はないと思います。
日常的なお掃除を隅々まで行う家事代行で十分と考えられます。
スポットコースの料金
今回の例はスポットコースとなります。
スポットコースとは必要なときに必要な分だけ利用するコースです。
ご利用のコース | 利用時間の料金 |
---|---|
スポットコース (1時間利用) | 2,750円(2,750円) |
スポットコース (2時間利用) | 5,100円(2,550円) |
スポットコース (3時間利用) | 7,050円(2,350円) |
現在、定期コースの利用率が8割を超えており、スポットコースのご予約にはスケジュールを調整するお時間をいただいております。
お引っ越しがお決まりになりましたら日程に余裕をもってご相談されることをお勧めいたします。
お引き受けできないこと
お引越しに関するお掃除やお手伝い、草むしりなどを含む一時的な作業には体験キャンペーンを利用することができません。
家事は任せる時代に

今しかできないことはたくさんあります。
生活に関するさまざまな家事を少し任せるだけでもご自分のための時間は格段に増えます。
「時間がないので任せる」「苦手なことを任せる」「嫌いなので任せる」理由は何でもいいと思います。
お客さまが今しかできないことに挑戦し「ゆとりある生活」のお手伝いができればと考えています。
ハウスワーク愛媛 最新情報
ハウスワーク愛媛公式ホームページでは、料金を明確に表示することに努めております。
また、広告や宣伝、外注などの費用を可能な限り削減し、実質的にお客さまのご負担となるサービス料金への価格転嫁を抑えています。
結果、利用しやすい料金体系で安定した運営を行っております。
何でも相談できる身近な家事代行サービスとして2024年も以下の通り更にサービスを充実していく予定です。
子育て世帯向け
子育てに関しては、保育士やお子さま向けの資格を多数取得している専門家と連携しベビーシッターやお子さま向けのサービスを充実させていく予定です。
高齢者世帯向け
高齢者世帯のお悩みに関しても実務レベルでヘルパー1級、2級のスタッフを新たに迎えて付き添いを含む高齢者のお手伝いをすでに拡充させています。
ヘルププラン24では24時間体制での看病や介護のお手伝いが常時可能となりました。(2024年5月)
単身者世帯向け
単身者世帯向けのお料理などに調理師が対応することもできます。
また、スタッフの申し出による割引の適用、時間帯による割引なども検討段階に入っております。
その他の情報
体験キャンペーンについて
体験キャンペーンとは、定額料金(2,950円※税込)で実際に家事代行サービスを2時間体験していただくキャンペーンです。
作業が7割程度、料金やスタッフの調整など今後のスケジュールについてのご説明が3割程度となっております。
※現在、大変混雑しておりご希望日にお伺いできない場合がございます。
定期コースについて
定期コースは利用しやすい料金設定でお申込みの多いコースです。
現在、月1回定期コースのお申込みがスケジュールの関係上お引き受けできにくい状況です。
お早めにお申込みください。
受付時間の変更について
現在、お申込みやお問い合わせにつきましては、土日祝日に関わらず当直のスタッフが深夜まで対応しておりますが順次、平日の9時~18時と変更させていただく予定です。
LINE公式アカウント
お申込みやご予約、ご質問などがございましたらLINE公式アカウントのメッセージ機能が便利です。
担当スタッフ、または責任者が直接返信しておりますのでメール等を利用されるより迅速に対応ができます。
※LINE公式アカウントへの返信は順次、月~土曜日の7時より19時までと変更させていただく予定です。
営業時間 7:00~19:00 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お電話 9:00 〜 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
その他 7:00 〜 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |